


動画と勉強会で学ぶ
+
月2回の相談会
+
メンバー限定オプション
「スポットコンサルティング」
(いずれもオンライン。スポットコンサルティングは対面も可)
(いずれもオンライン。
スポットコンサルティングは対面も可)
当サロンは、メソッド・事例・大浦のコンサルティングをみなさんでシェアし、
循環させ、共有知を発展させていく
中小企業とサイト制作者のためのコミュニティです。
様々な業種の中小企業経営者さんや士業・プロフェッショナルの方、サイト制作者さんが参加されています。
社員・制作パートナー同伴制度あり / 採用マーケティングも実績多数
様々な業種の中小企業経営者さんや士業・プロフェッショナルの方、サイト制作者さんが参加されています。
社員・制作パートナー同伴制度あり / 採用マーケティングも実績多数
サイトをつくるとは、「接客チームを育てる」のと同じこと。
求めているお客さんに、御社らしさがちゃんと伝わる。
お客さんに優しく、わかりやすく使いやすい。
そんなサイトをきちんとつくれば、
高い確度で大きく売れるのはもちろん
時間を味方につけた“御社だけの資産“が育ちます
こんにちは!
サッキーこと、サイトマーケティングコンサルタント・(株)フローマーケティング代表の大浦早紀子です。
2008年から約17年間、常時20~30のサイト(事業)に向き合い、
- サイトの反応率(コンバージョン率)と売上利益を上げること
- かつ、サイトをクライアントの事業の中で最適に機能させること
を専門に、仕事をしてきました。
サポートしてきた売上は500億円以上。
ここ数年は、年間のべ30万人以上の方々が、お手伝いしたサイトを通して、クライアントの商品やサービスを購入されています(2025年7月現在)。
サイトの仕事と言うと、「サイトをちょちょっといじって、反応率を上げるとか、そういう仕事だと思ってた」と言われることも多いのですが、実際は以下のようなことを行っています。
- まず市場を俯瞰して、その売り手だからこそとれるポジション(お客さんは求めているけれど、競合が応えられていない、自社=クライアントの強みを活かせるポジション)を見つけて
- それにより、「誰に、何を伝えるか」を定義して
- その全体感を持ちながら、それらが伝わるよう、細部までコンテンツとしてつくり上げて
- お客さんを大切にしつつ、自社(=クライアント)も大切にできるよう、「みんな幸せ」な仕組みや表現をギリギリまで模索して生み出して
- サイトのゴールが見積依頼や予約等の場合は、それらが効率よく成約して売上利益になるよう、顧客対応チームとディスカッションしながら全体(広告・顧客対応のメール文やツール・仕組み等)を整える
状況に応じて、上記の全体像をふまえたうえで、まずは優先順位が高い箇所の応急処置をして、その状態で売上を立てながら中長期施策に取り組む、という二段構えでのご提案も、よくやりますし、喜ばれます。
主な実績を少しだけご紹介すると…………
- サイト年商約1億円→30億円、約2億円→14億円、約3億円→10億円、など
- 無名の中小企業がインターネット市場全国シェア1位を連発(年賀状印刷のネット通販で、日本郵政を抜き全国第1位を5年連続キープの例も)
- 安売りせずに業界首位をキープする例、多数
- 新型コロナで壊滅的な打撃を受けたが、新規事業のサイトを大急ぎで立ち上げ、たった3ヶ月で華麗に復活
- 競合サイトのリニューアルにより前年同月比90%まで落ち込んだ売上を、データに現れないボトルネックを見極めることにより、指示書作成から反映まで数日の簡単な対策で、前年同月比260%まで回復
- 超競争市場だったが、戦略から緻密に設計したサイトリニューアルにより、1日約1件だった問合せが、80件に激増
- 10年前に作成したサイトが、微調整だけでまだ集客し続けてくれている。飛び込み営業をしていたのが、いただく問合せへの対応でいっぱいになり、創業56年で最高年商を達成
…………その他多数
上記はごく一部で、日常的にさまざまな成果報告をいただいています。
クライアントの顧問税理士さん(マーケティングスキルが高い企業を顧問先として多数抱えている方です)から「こんなにWEBマーケティングがうまくいっている会社を見たことがない。いったい、何をやっているんですか」と聞かれたこともありました。
結果である財務数値をよくご存知の税理士さんからも、そう言っていただけるのは、本当にありがたいことです。
もちろん、これらは私ひとりの力ではありません。
経営陣・マーケティングチームをはじめ、生産・出荷・顧客対応などに尽力された、クライアントの皆さまの成果です。
売上が上がるだけでなく、
- 「お客さんがサイト上で必要な情報を得て問合せしてくるので、即成約するようになった」
- 「クレームが減り、理想のお客様比率が上がった(お客さんとのマッチング精度が上がった)」
- 「本質的なマーケティングスキルとして、サイト以外のあらゆるお客さんとの接点にも応用できる」
というお声もよくいただきます。
また、本サロンでお伝えしている内容は、集客はもちろん、採用活動にも使えます。
「市場で競合各社の中から選ばれ、必要な情報をわかりやすく得て、安心して行動してもらう」
そのための基本的な原理や法則は、相手がお客さんでも求職者でも同じだからです。
人手不足で中小企業には本当に厳しい時代になりましたが、マクロ的には厳しい状況でも、やり方次第で伸びしろのほうが大きいのが、私たち中小企業。
クライアントさん達からは、たとえば以下のような成果のご報告をいただいています。
- 20代正社員10名、採用コスト65,840円/人 パート16名、採用コスト122,163円/人で採用成功(2025年4月時点での直近1年実績)
- 同規模程度の同業他社と比べ、採用コストは8分の1~3分の1。よい人材がとれている
- 集客用サイトを見ただけで、志の高い人材が向こうから連絡してくる
- 応募数は半分、でも通過者は2倍になりミスマッチ解消
- 求人広告の表現を調整したら、より求める人材に近い層が集まるようになり、採用成功
…………その他多数
2008年にこの業界に入って17年。
独立後は、年間広告費を数千万~数億円かけて熾烈な競争市場で闘う中小企業を中心に、コンサルタントとしてサポートしてきました。
毎月、顧問先を実際に訪問し、サイトの記載内容がその会社の内部にどう影響を与えるのかも、リアルタイムで共有いただいてきました。
施策の結果は、逃げも隠れもできない数字として現れます。
大きなお金が動くぶん、サイトの反応率(コンバージョン率)のほんの少しの差が大きな金額になりやすく、私の判断と提案次第で、大きな売上としてお返しできる反面、大きな損害をも与えかねません。
ときには、待ったなしで会社の存続がかかっていることもありました。
厳しい現場ですが、そんな中で実践経験を積み続けることができたのは、職人としてはとても幸運だったと思っています。
「投資いただくからには、少しでも成功確率を上げ、確信を持ってお役に立ちたい」
そう考えて、経験と研究を重ねるうち、「これらがすべて成り立てば、売れる」というロジックが、徐々に見えてきました。
そうして検証と裏付けを重ね、ブラッシュアップしてきたのが、本サロンでお伝えする「フローマーケティング ®」です。
「大きな成果が」「高い確度で」
「長期的に」。
さらに
「売り手も買い手も、みんな幸せ」な方法論
「フロー」とは「流れる」などの意味。
フローマーケティングとは、
その会社さん・商品が本来持つ力が、阻害要因なく存分に発揮され、
それを必要としているお客さんに、滞りなく伝わるように
=「伝わってない」を解決したい
という思いを込めた弊社の造語です。
「無理やり売り込むサイト」ではなく、「伝わるから、圧倒的に売れるサイト」を中心とした、お客さんとのコミュニケーション最適化。
売り手の個性と、お客さんの意思を尊重し、双方のエネルギーを最大限活かす方法論です。
売り手におけるマーケティングの存在意義は「売上・利益を上げること」。
私自身も、常にそこを見て仕事をしています。
ですが、マーケティングは、単なる「販促手法」ではありません。
- お客さんのニーズに対して
- 競合との比較の中で
- 自社なら何を提供でき、選ばれるか
=「誰に、何を伝えるか」を、市場(マーケット)という外界に触れながら、周りとのバランスの中で考える
(=インプット)
↓
そうして、それがスムーズに伝わるよう発信する
(=アウトプット)
↓
さらに、得られたお客さんからの反応を消化吸収し、また発信する、この「インプット」「アウトプット」のサイクルを回していく
このコミュニケーションの「結果」として、売上利益が返ってくるのが、本来の「マーケティング」です。
売上利益を「目的」として行うマーケティングに比べ、売ることを手放しているようで、実はその数倍以上の大きさ(※)で、より確実に、自然に、持続的に売れるようになります。
※大浦が17年間、常時20~30のサイトと事業をサポートしてきた経験から
一対一の人間同士のコミュニケーションと同じで、「これをやったら必ず売上⚪︎倍」という、全ケースに当てはまる打ち手があるわけではありません。
個別のケースでの最適な打ち手と、その形を考え抜くしかありません。
ただ、そのための共通する考え方、迷いなくゴールを見て条件を整えていくための方法論は、あります。
それが「フローマーケティング ®」です。
- 「必要なことが、伝わった」結果、お客さんは行動を起こします。
無理やり売り込んで、お客さんをコントロールしようとしなくていいんです。
「誰に、何を」が明確になると、成果に確信が持てるようになります。 - 売上が上がるのはもちろん、「その売り手だからこそ」の強みを最大限引き出して活かすので、本来出会うべきお客さんとのマッチング精度が上がり、より気持ちよく仕事ができるようになります。
- 「市場で選ばれる、自社らしさ」という判断軸が明確になるので、長期的にも、行き当たりばったりやバラバラではない「お客さんへの一貫した印象と認知」=ブランドとしての資産が、できていきます。
- 「お客さんに、伝わっているべきこと」を、わかりやすいコンテンツとしてサイトやメール文などに備えていくので、「自動で接客してくれる、オペレーションの仕組み」として、自社オリジナルの資産が、時間を味方にして積み重なっていきます。
接客担当者も、どんどん楽になります - そしてなんと、本メソッドでしっかりつくったサイトは、制作後7~8年、中には10年が経過しても、多くの場合、表面的な調整(※)で、業界首位の座や順調な集客をキープできているのです。
※表面的な調整=デザイン・情報設計・競争状態に対応したメッセージの補強や強弱調整・自社の成長に伴うコンテンツ追加調整など、その他ブラッシュアップ
市場規模が大きい、強豪ひしめく激戦市場でも、です。
戦略とコンテンツが10年レベルで生き続けることは、この変化の激しい時代に、正直、私自身も予想外でした。
が、なぜそうなるのか、のロジックも、今は見えてきました。
(市場自体が消滅してしまうことはあります。
その場合も、”お客さんのニーズに合った新規事業を見つけ、パッとサイトをつくり立ち上げることができる”というスキルがどれだけ心強いかは、今回のコロナ禍でクライアントを見ていても痛感しました)
もちろん、これから10年もそうだと断言はできません。
ですが、この10年も、スマホの普及、SNSの普及、AIによる自動化、コロナ禍とDX推進によるネット市場参入ブームなど、いろいろありました。
近年なかったレベルでビジネスの形が根底から大きく覆るであろう生成AIを始め、計算速度が桁違いの量子コンピュータは数年内に実用化すると言われていますし、VR店舗、AI接客など、これからも、これまでとは比べものにならないくらいの変化が起こるでしょう。
それでも、たとえ「サイト」の形が今とは大きく変わるようなことがあったとしても、
市場での自社の存在意義を見つけ、自社のお客さんとコンテンツを通してコミュニケーションするスキル、コンテンツ資産、そして市場起点の在り方と組織風土は、
きっと、自分の足で市場を渡っていくあなたの、大きな財産となってくれるはずです。
※生成AIは、売り手にとってその大きな補助になると考えています。
そしてデザインやコーディング、マーケティングを仕事とされている方は、「言語化・データ化されていない(できない)材料も含めて戦略を”創造”するスキル」を少しでも早く身につけ、実務経験を積んでおいたほうがよいと思います
顧問先の経営者さん達も、「早くからはじめておいてよかった」「もっと早くに出会いたかった」と、みなさまおっしゃいます。
ただ、各社を個別に深くサポートする「顧問契約」スタイルでは、直接お受けできる仕事にどうしても限りがあります。
ご紹介やお問合せをいただいても、新規でお受けできる空きがなかなかなく、ときには年単位でお待たせしてしまう状態でした。
そこで、より多くの方に、できるだけ早くお力になれるように
フローマーケティングメソッドとその実践例、そして大浦のコンサルティングを、みなさんでシェア(共有)いただくサービスであり、コミュニティ
として立ち上げたのが、本サロンです。
”自社らしさがちゃんと伝わる”
”お客さんに優しく、わかりやすく使いやすい”
実践サイトの例
顧問/ライト顧問 コンサルティングメニュー「月額顧問契約」または「ライト顧問会員」を利用
サロン/スポット 本サロンと「スポットコンサルティング」のいずれか、または双方を利用
ご覧になった方が口を揃えておっしゃるのが「見やすい」「使いやすい」 ということ。
「かゆいところに手が届く」「欲しいと思った情報がその場にあって、注文完了までするするいけた」というお言葉をいただくことも多いです。
業種も事業のフェーズもいろいろ、でも「いちばん大切なこと」は同じ。
お客さんがスムーズに理解し、安心して、気持ちよく行動を起こせるように。
常に成長中の「接客の仕組み」として、お客さんを想いながらコツコツ、時にはダイナミックに、商品・サービス含め、整えられています。
その他、B to B・B to C、様々なプロジェクトが進行中です!
随時ご紹介予定です。
サロンメンバーさんのお声
- 起業したての小さなビジネスに寄り添うWebサイト制作者
はなウェブ やまさきひとみさま
「誇りと自信を持って仕事ができるように」
2005年からサイト制作者として経験を積んできましたが、価格競争に巻き込まれ、低単価に悩んでいました。
学んだサイト構築ノウハウをクライアントサイトで実践したところ、自然検索流入が5.7倍!新規顧客数は1.5倍、その後約2倍にアップしました。
競合との違いをわかりやすく伝えることで、これほど大きく反応が出ることに驚いています。
「リピートされやすくなった」「お客様に話が理解されやすくなった」といった効果も実感していただいているようです。
市場を俯瞰する力、情報を整理して伝える技術が身につき、誇りと自信を持って仕事ができるようになりました。
-
- ヒーリングごはん研究家・
『私を整えるごはん』『私を整えるスープ』著者
(社)和のナチュラル薬膳協会 代表理事
サニー早苗さま
「サッキーさんのウェブ相談会は、
もはやウェブ相談を超えた総合コンサル!」
毎回注いでくださるエネルギーもすばらしく、相手の立場、ウェブを見る人の気持ちにとことん寄り添うアドバイスに感動します。
ホームページの導線はもちろんのこと、全体を観る視点の高さ、言葉の選び方など、細やかに対応いただけるので、サクサク改善しちゃいます。
ホームページなどを整えることはわたしの苦手なことで、先送りしていましたが、サッキーさんのおかげで前に進ませることができました。
サッキーさんの細やかなサポートのおかげで、改善点に気付けるようになりました。
スタッフの力を借りながら、ホームページがいい感じに改善されているのを実感しています。
次の相談会も楽しみでたまりません。
いつも素晴らしいサポートをありがとうございます!
サニー早苗さんのサイトはこちら
【サニー早苗公式】サニーナチュラルクッキング
- 税理士・ビジネス書著書多数
吉澤税務会計事務所 吉澤大 先生
「孤高の天才、やっと下界に降りてきた」
大浦さんのことは、前職の頃から存じ上げております。その時にも、うちのお客様のWEBマーケティングを担当していただき、大きな成果を上げているのを目の当たりにしていました。
独立後も、かねてから大浦さんの力量を絶賛している別のお客様が、コロナ禍で主要な商材が壊滅的になる中、新たな商材に注力することでV字回復したことも実際の数字で見せつけられています。
ところが、顧客の集客のために全力投球しすぎなのか、自身の会社では、ながらくまともなWEBサイトすらなく、ほとんどと言っていいほど発信もされてこなかった。
そんな、ガチで成果を出し続けながらも知る人ぞ知る「孤高の天才」たる大浦さんが、身を削って紡ぎあげたハイレベルなメソッドの理念を私たちでもわかるようマイルドにかみ砕いた著書『圧倒的サイト戦略』。
本書を読み、「あ、これは税理士である自分もお客様のために学ぶ必要があるな」と考えていたところに、オンラインサロンを開催すると聞きました。
いよいよ、孤高の天才も外界に降りてくる気になったようで。
実際にオンラインサロンで勉強会のアーカイブなどを見させてもらうと、うちのお客様がV字回復した理由の一端がわかる気がしました。なるほど、こういうことかと。
煽りや心理操作による一時的な売上ではなく、市場で待ち望まれる商品やサービスの良さがきちんと「伝わる」ことで「圧倒的に売れる」仕組みを作りたい方に、本サロンをおすすめします。
吉澤先生のサイトはこちら
吉澤税務会計事務所
その他のお声はこちらから
↓
相談会に参加されたメンバーさんのお声(フローマーケティング実践サロン)
社員さん・制作パートナーを同伴いただける
法人メンバー制度
上述のとおり、マーケティングの本質は、ただの販促活動ではありません。
企業の生存に関わる「競合との比較の中で・お客さんのニーズに対して・自社なら何を提供でき、選ばれるか」を、市場という外界に触れながら、周りとのバランスの中で考える。
そうして、その「戦略」がスムーズに伝わるよう発信するのが、マーケティングです。
ホームページは、その発信のための御社を代表する一番の媒体であり、御社の顔となります。
(営業や紹介等、WEB集客が中心でない企業でも、取引を始める前には必ずと言っていいほど、公式サイトは見られると思っておいたほうがよいです)
また、マーケティングを通して市場の情報をインプットすることで、単なる伝え方だけでなく、商品・サービスや社内の体制から整える判断が必要なこともあります。
サイト作りは、企業や事業の行方を左右する、経営直結の課題なのです。
そのため本サロンは経営者さんを対象としていますし、顧問先でも、年商数十億・社員数が数百人の企業でも、うまくいっている・伸び続けている会社さんほど、このことをよく理解されています。
ただ、具体的にコンテンツとして形にしていくフェーズでは、社員さん達とチームで進めたいこともあると思います。
大浦のアドバイスを社員さんや制作パートナーと一緒に聴きたい、というご希望も、もちろんあると思います。
というわけで、メンバーである経営者さんに伴って、社員さんや制作パートナーの方も「法人メンバー」として追加いただける制度を、オプションとしてつくりました!
- 法人メンバーA:本メンバーと同法人内の方(社員さん等)
勉強会・相談会・Facebookグループ参加(任意)・動画ライブラリ視聴
・相談会には本メンバーの経営者同伴で出席ください。勉強会は社員さん単独でのご参加も歓迎です - 法人メンバーB:社外の方(制作パートナー等)
相談会への参加のみ
・相談会には本メンバーの経営者同伴で出席ください。
・勉強会・動画ライブラリ視聴・Facebookグループ参加をご希望される場合は、別途本メンバーとしてお申込みください
※本メンバーが在籍する限り、法人メンバーの追加・ご解約はいつでも可能です
※オプションの「スポットコンサルティング」は、法人メンバーでない場合も、社員さん・社外パートナーにかかわらず同伴可能です
経営者さんと大浦と一緒に、経営視点でのマーケティングを継続的にディスカッションすることは、社員さんやマーケティングチーム全体の成長に大きく寄与するはず。
顧問先でも、サイトを市場との接点として
- ふだんからマーケット(市場)感覚を持って仕事をし
- お客さんの反応に応えて仕組み(サイト含む)を改善し
- その結果として、会社の売上が上がり、オペレーションも楽になることを実感する
これらを定期的に繰り返し、サイクルを回していくことで、(マーケターではなく)一般事務や顧客対応担当として入社した社員さん達も、マーケット視点・顧客視点を前提としたコミュニケーションができるようになっていきます。
また、これまで開催した講座・勉強会をアーカイブとして蓄積した「動画ライブラリ」は、中小企業がマーケティングを実践するのに持っておきたい、これまで顧問先にOJT的にお伝えしてきた武器を、体系的に網羅する内容となっています。
率直にお伝えして、社内にマーケティングチームをつくった場合の費用対効果を考えると、かなり破格だと思います・・・・・・。
ぜひお役立てください。
動画や各メニューの詳細・会費は、以下のメニュー紹介と、募集概要をご覧くださいね。
これまで顧問先で行ってきたことを、
より手軽に、多くの方々に実践いただけるよう
各メニューを組み立てました
上述のとおり、フローマーケティングメソッドで運営されているサイトは、制作後7~8年、中には10年が経過しても、多くの場合、表面的な調整(※)で、業界首位の座や順調な集客をキープしています。
※表面的な調整=デザイン・情報設計・競争状態に対応したメッセージの補強や強弱調整・自社の成長に伴うコンテンツ追加調整など、その他ブラッシュアップ
大浦は、「市場での御社ならではのポジションを一緒に見つけ」「それがお客さんに伝わるよう仕組み化する」、御社とお客さんの「通訳」です。
通訳した結果、それが、サイトやメールひな形、同梱物、チラシなどの「仕組み」として形になり、積み重なっていきます。
その道のりは、大きく3つのフェーズに分かれます。
このサロンでは、直接の顧問契約に比べ「自力度」は高くなりますが、これまで顧問先でお伝えしてきたこれらのことを実践いただけるよう、各メニューを組み立てています。
みなさんの状況を見ながら、「みんな幸せ」を目指し適宜進化させていきますので、ぜひうまく活用して大きなリターンを得てくださいね!
1まずは全体像を知り、自社のボトルネックを把握する「戦略ホームページのつくり方連続講座(全7回)」
1回3~4時間程度
アーカイブ動画をすぐにご覧いただけます
本講座は、少し前まで全6回 44万円(税別)で開催していた講座を、サロンメンバーさんに向けブラッシュアップしたものです。
社内講座として個別に開催する場合は300万円(税別)いただいています(クライアントさんにつけていただいた価格です)。
月額35万円~(税別)の顧問先でも、経営者・社員さんに最初に受けていただき、数々の数億~数十億事業をつくってきた、
「この講座がなければ、今はなかった」
というお言葉を、様々な経営者さん達からいただいている講座です。
- 本講座の手順に沿ってすすめれば、御社オリジナルの「戦略」とサイト「原稿」ができあがります
- そこまで考えていない場合でも、現状だとどこが「流れていない」のか、すぐできる伸びしろ・改善点を、きっと発見していただけるはずです
- このメソッドでしっかりつくったサイトは、制作後7~8年、中には約10年が経過しても、多くの場合、表面的な調整(※)で、業界首位の座や順調な集客をキープできています
- 本講座でお伝えする本質的マーケティングスキルを身につけると、どんなに時代が変化しても、確信を持って、経営者として自分の足で歩いて行けるようになります
- 顧問先でも、経営者さん含めて、本講座の内容が共通言語になっています
- 採用コンテンツ・プレスリリース・広告等、サイト以外のあらゆるお客さんとの接点にも応用できます
※表面的な調整=デザイン・情報設計・競争状態に対応したメッセージの補強や強弱調整・自社の成長に伴うコンテンツ追加調整など、その他ブラッシュアップ
この講座の内容がすべて「成り立った」ときに、「高い確度で」「圧倒的に」売れます。
まずはこの連続講座で、全体像をつかんでください。
2”すぐできる”単発勉強会
隔月1回 / 2時間 / Zoom / アーカイブ視聴OK
単発勉強会は、いつでも見られるみなさまの「共有ライブラリ」となるよう、これまで顧問先でお伝えしてきた「中小・スモールビジネスでマーケティングを実践するために揃えておきたい武器」を、順次ラインナップしています。
内容により、ゲスト講師をお呼びすることも。
(いずれも、一般参加の場合約3万円相当)
《現在配信中のタイトル一例》
■売り込まなくても「圧倒的に売れる」自社の強みの伝え方
■”伝わるから、圧倒的に売れる”お客様インタビュー記事の作り方
■まずはこれだけでOK!“Googleに、伝わってない”を解決する経営視点SEO
■無駄をカットして成果は2倍「AI時代のGoogle広告最適化」
■人手不足でも相思相愛の人材を引き寄せる「最強の採用力」養成講座 など
その他、配信中タイトルはこちらからご覧いただけます(2025年7月現在、全19本)。
↓
配信中の勉強会タイトル(フローマーケティング実践サロン)
「時代に左右されない基本」がひととおりラインナップできたら、「最新情報キャッチアップ」&「成功事例解説」での開催を予定しています!
3大浦のフィードバックが受けられる「サッキーにその場で相談会」
月2回 / 2時間 / Zoom
原則として火・木の午前10~12時(変更あり。2ヶ月先までの予定をお知らせしています)
お申込不要で当日Zoomにお入りいただき、特にご相談がない場合は、それぞれサイト改善のことを考えたり・原稿を書いたり・制作者さんへの依頼を作成したりする場として。
ご相談がある場合は、その場で大浦(サッキー)が承ります。
自習室に先生がいて、その場で相談できる、みたいなイメージです^^
相談会に参加されたメンバーさんのお声(フローマーケティング実践サロン)
月2回、ほぼ隔週のペースで開催しているのは、必要が生じたときに直近で使っていただきやすくするためです。
毎回のご参加でなくてもまったく問題ありませんので、必要なときにお使いください。
- 相談なしで聴いているだけの方もいます(自社のヒントが得られるようです)
- 途中入室・退室もふつうにされています
- 他の方の相談中はカメラOFFでOK
- 聴いているうちに思いついて相談する方も
大浦へのご相談は、事業規模にもよりますが、30分~1時間ほどのご相談で億単位の売上インパクトを得られる方もいます。
継続的にご相談をいただいているほど、大浦の御社事業やお客さんへの理解が増し、より解像度の高いコメントや提案をすることができます。
《たとえば以下のようなご相談、歓迎です》
- 講座や勉強会の内容実践についてのご相談・フィードバック
- 現在お客さんに伝わっていなくて困っていることの、サイトへの追加・記載方法
- サイトはもちろん、採用媒体コンテンツ、広告やメール、チラシなど、コンテンツを使った対外コミュニケーション周り全般OK
- その他、具体的なご相談(どんな小さなことでもOK)
《具体的には、たとえばこんなふうに活用されています》
- 値上げするのですが、お客さんへの案内文をチェックしてほしい
- 新しい商品を追加するので、サイトでの見せ方を相談したい
- 地図やナビで来るとき迷子になるお客さんが。電話対応も大変。どうしたら?
- やっていないサービスの問い合わせが多く困っている
- 色や写真、キャッチコピーの案がいくつかあるので見て欲しい
など
大浦のコンサルティングは、一方的に押しつけることはしません。
ヒアリング・ディスカッションしながら、ご本人の意思やご事情・現場感覚と大浦視点を融合して、最適解を見つけていきますので、安心してご相談ください。
その場で文章等を一緒に考えることも、よく行っています。
また、ボトルネックを見極めながら、優先順位をつけてコメントしています。
4メンバー限定オプション:スポットコンサルティング
単発での個別コンサルティングは、現在お受けしていませんが、サロンメンバー限定でご用意します。
集中してスピーディーに進めたい / 機密性の高いことを個別に相談したい / より深く精密な検討や作業が必要 / サイトのフルリニューアルを監修してほしい / 社員さんや制作パートナーとも直接やりとりしてほしい 、などの場合に。
有料オプションではありますが、フローマーケティングの通常コンサルティングメニュー(月額顧問契約 / ライト顧問会員)と比べると、費用をおさえて「使いたいときに、使いたいだけ」お使いいただける、より手軽なメニューです。
特に組織化されている方・費用をおさえるよりも「費用対効果よく、より大きな成果」を得たい方・顧問契約ご希望だったけれど空きがなくサロンに入られた方は、サロン内の基本メニューと併用いただくことで、よりご期待に沿った形でご活用いただきやすくなります。
※スポットコンサルティングは、法人メンバーではない社員さん・社外パートナーも同伴いただけます
5「ライト顧問会員」「月額顧問契約」への移行も優先受付
- 単発ではなく、継続してチームごとサポートしてほしい
- 社員教育をしてほしい
などの場合は、以下ふたつのコンサルティングメニューへのご移行も優先して承ります。
月額顧問契約 目安:年商3億円~数十億円の企業さま
ライト顧問会員
※
どうしても空きがない場合はごめんなさい。ただし、一般の方よりは優先です。
特に「月額顧問契約」は、2012年の創業以来、継続のクライアントさまでなかなか空きがなく、一度も一般で新規募集したことがありません
6制作者さんとの出会いもサポート
サイト制作者さんや、広告等の集客支援パートナーとプロジェクトを進めるにあたり
- コミュニケーションがうまくいかない
- サイト制作者さんに、マーケティング視点がない
- サイト制作者さんが周りに見当たらない、誰に頼んだらいいのかわからない
というお悩みを抱える方も多いです。
本サロンには、一般の事業者さんだけでなく、サイト制作・集客支援のプロも参加されています。
(これからも積極的に受付予定)
わざわざ学びに来ているくらい勉強家で、本サロンの講座や勉強会等も履修済みの方なら、これからパートナーを探そうとされている方にはきっと心強い存在になるはず。
また、プロのみなさまにとっても、「マーケティングの基本や用語」「売れるサイトには、発注者の協力が不可欠なこと」そして「売り手も買い手も、みんな幸せ」を理解されている発注者さんとのお仕事は、きっとスムーズで、気持ちがよいものになるのではと思います。
というわけで、まずは簡易的なもの&少人数からのスタートになりますが、
サイトや集客関連の仕事をされているメンバーさんでご希望の方は、「プロフェッショナルメンバー」として
- プロフィールや実績
- サービス範囲(メニュー)と価格の目安
- 向き不向き、得意不得意
- ご本人からのメッセージ
などをサロン内でご案内できる仕組みを準備中です。
(紹介料は、どちらからもいただきません)
「プロフェッショナルメンバープロファイル」の完成まで、お急ぎの方はご入会後、直接事務局にご連絡ください。
もちろんメンバーさん同士で、依頼側から制作者さんに直接ご連絡いただいてもOKです。
そうしてリニューアルされたサイトも、もういくつも生まれていますよ。
※
サロンメンバーさんへの、受注側からのプッシュ型営業はNGとさせていただきます。
プル型で、お願いいたしますね^^
7サロンメンバーさん限定Facebookグループへのご招待
各勉強会や動画ごとの「アウトプットスレッド」をつくっていますので、ぜひメンバーさん同士の交流や相乗効果に活用いただけると嬉しいです。
簡単なご質問も、こちらでお受けしています。
大浦からは、マーケティングの現場での気づきや、ここだけのつぶやきなどを投稿していきます(不定期)。
おまけ
相談会やスポットコンサルティングをよくご利用いただいている方のサイトは、大浦が気にかけて、時々見ています。
その際、実装された施策へのフィードバック、伸びしろや案などを、気づいたタイミングでこちらからお伝えすることがあります。
メニューとして「必ず行います」とお約束できるものではありませんが、受け取った方はみなさまお喜びいただいています^^
※常に「よりよい形」を検討していますので、上記内容は、予告なく変更することがあります。
オンラインで出会うお客さんにとって、
サイトは、ただの集客ツールではありません。
「御社そのもの」です
以前、顧問先の社長さんに、こんな言葉をいただきました。
”これからも、私たちの持つ「小さな光」を探し当て、より輝くように導いてください”
私・大浦は、父・祖父・おじ、と、血縁の大人の男性が全員経営者(または個人事業主)という環境で、「商売」を身近に育ちました。
私・妹・弟の三兄弟も全員、経営者となりました。
実家は、福岡で、お寺や神社を設計・施工する会社を経営していました。
お客様・従業員・家族を人生を懸けて守る父と、それを献身的に支える母の姿は、今の私の仕事の原点となっています。
そうして、経営危機に陥ったバイト先飲食店の売上をアップさせた体験や、父の会社で初めてホームページを制作した時の体験から
「同じものを売っていても、伝え方次第でこんなに多くの人を幸せにできる」
「喜ばれる商品を持っているのに伝えられていない中小企業、商品に出会えていないお客さんがいかに多いか」
ということを痛感して、マーケティングの道に入りました。
「伝え方」はもちろん、その過程と出来上がった仕組みによって、商品・サービスやオペレーションそのものも、より輝きを増し、育っていきます。
ときには、働く人達自身が、自分達の持つ「小さな光」に気づき、それを信じて、現実の仕組みとして整備していけるようサポートすることもあります。
中小企業の「伝わってない」を解決するのは、私の天命だと思っています。
本サロンでは
- 「スモールビジネス~中小企業に本当に必要なマーケティング」を経営・実務視点で厳選して
- 専門的なこともできる限りわかりやすくかみ砕いて、ポイントをおさえ、リアルな言葉で各コンテンツをお届けしていきます。
顧客心理と市場、集客ロジックに常に向き合い、マーケット感覚を持って仕事をし、仕組みを整えることが文化となると、売り手としての生存確率が着実に上がっていきます。
さらに、お互いが刺激・ヒントとなり、新しいものが生まれ、より大きな循環となっていく。
本サロンを、単発の講座や勉強会ではなく「オンラインサロン」という形にしたのは、そんな”場”をもっと広げていきたかったからです。
サイトのコンテンツは、フローではなく、ストック型の資産です。
一度つくれば何年も、再現性のある仕組みとして、24時間365日、お客さんに伝え続けてくれます。
サイトを最適化するコストは、その先何年も売上を生み出してくれる仕組みをつくるための投資です。
ちょっと大変なときもありますが、手をかける価値はあります。
伝わったうえでおたがい合わないなら、それはしょうがないし、それでいいと思うんです。
でも、「そもそも、伝わってない」は、もったいなさすぎる。
誤解ほど、悲しいことはない。
私の仕事の根底には、その想いがあります。
求めているお客さんに、その売り手らしさがちゃんと伝わる。
お客さんに優しく、わかりやすく使いやすい、だからこそ売れる。
そんなサイトが増えれば、売り手はもちろん、求めていた商品・サービスにスムーズに出会えたお客さんも、たくさんの人たちが幸せになります。
市場でお困りのお客さん、もっともっと幸せにしてあげられるお客さんに、自社の商品・サービスを届けていきたいとお考えのあなたと、このサロンでお会いできますことを、とっても楽しみにしています^^
一緒に頑張りましょう!!!
募集概要
会費
ご入会時、大浦との初回面談付き(30分間・Zoom)
・動画ライブラリ視聴料(ご入会時のみ):348,000円(税込382,800円)
「戦略ホームページのつくり方連続講座」+「”すぐできる”単発勉強会」で、顧問先でお伝えしてきた内容を体系的に網羅。
2025年7月現在、約2~4時間の動画×26本配信中。隔月ペースで、約3万円相当の動画が追加されていきます。
御社内でのマーケティングチーム育成にもどうぞお役立てください
・月額会費:最初の6ヶ月は無料(アーカイブライブラリの視聴料に含みます)
7ヶ月目以降~ 14,800円(税込16,280円)/月
責任を持ってお受けできる人数を超えた場合、予告なく受付停止することがございます。
また価格は、ご提供できる価値が上昇したと判断した場合、予告なく改定することがございます。
その場合も、すでに入会されている方はお申込時の価格を維持いたします。
【追加オプション】
法人メンバーA・Bいずれも
・月額会費:10,000円(税込11,000円)/月 1名あたり
★法人メンバーA:本メンバーと同法人内の方(社員さん等)
勉強会・相談会・Facebookグループ参加(任意)・動画ライブラリ視聴
・相談会には本メンバーの経営者同伴で出席ください。勉強会は社員さん単独でのご参加も歓迎です
★法人メンバーB:Aに当てはまらない方(制作パートナー等)
相談会への参加のみ
・相談会には本メンバーの経営者同伴で出席ください。
・勉強会・動画ライブラリ視聴・Facebookグループ参加をご希望される場合は、別途本メンバーとしてお申込みください
※本メンバーが在籍する限り、法人メンバーの追加・ご解約はいつでも可能です
※オプションの「スポットコンサルティング」は、法人メンバーでない場合も、社員さん・社外パートナーにかかわらず同伴可能です
参加資格
- 「”売り手も買い手も、みんな幸せ”なマーケティング」に賛同し、実践いただける方
お客様に胸をはって勧めたいサービスを提供していること・していくお気持ちがあること
(でないと、どんなにマーケティングで表面だけ整えても、継続的な成果は出ないからです) - コミュニティのメンバーとして、このページに記載されている運営方針に賛同いただける方
- 本名と顔写真を登録したFacebookアカウントをお持ちの方
本サロンはFacebookグループを利用します。
また、みなさまに安心してご参加いただけるよう、本名と顔写真を登録したFacebookアカウントでのご参加をお願いしています。
アカウントをお持ちでない方は、作成したうえでお申込みください。 - 大浦の著書『圧倒的サイト戦略』をお持ちの方
本書には、”伝わるから、圧倒的に売れる”お客さん目線でのサイトのつくり方と、そのために大切なことを、凝縮して、ひととおり書きました。
本サロン内でも教科書的に使用しますので、ぜひお手元にご用意ください。
※サロン提供コンテンツ、またはメンバー様の投稿内容を問わず、本サロン内のすべての情報は、許可がある場合を除き、メンバーご本人様以外への公開を禁止いたします。また、本サロン内で提供するコンテンツの知的財産権は、(株)フローマーケティング・(株)大浦早紀子事務所に所属します。クライアントワークで引用・実践される場合は、「フローマーケティングメソッド」「フローマーケティングの大浦氏によると」と引用・ご紹介のうえ、お使いください。
※「フローマーケティングの月額顧問契約・ライト顧問会員のクライアントさまと直接競合する」と弊社が判断した場合、やむを得ずお申込をお受けできない場合がございます。確率は高くありませんが、自社事業が該当するかを事前に確認されたい場合は、お手数ですがお問合せください。
お申込方法
①下のフォームにご記入のうえ、送信ください。
②事務局の営業時間内に順次、PayPal決済のご案内をメールでお送りします。
③決済手続きの完了が確認できましたら、非公開の専用Facebookグループに参加いただけるご招待状をメールにてお送りします。
④あわせて、大浦との入会時面談(30分間・Zoom)の日程調整をご案内いたします。御社事業や現在お困りのこと、サロンで実現したいこと、ご質問など、なんでもお聞かせください。
追伸:
大浦が提供するメニューは、「サロンメンバーさん、コンサルティングメニューのクライアントさん、みなさまにとってよい形」を常に考えています。
このサロンは、私が引退するまで続くかもしれないし、もしかしたらもっと早くにその使命を終えるときが来るかもしれません。
できるだけ長く続けたいとは思っていますが、気になっている方は、どうぞチャンスを逃さないでくださいね。
追伸2:
フローマーケティングメソッドや大浦の仕事をもう少し知りたい、という方は、大浦の著書『圧倒的サイト戦略』をご覧ください。
それでは、サロン内でお会いできますことを楽しみにしています!
”伝わるから、圧倒的に売れる”
フローマーケティング実践サロンお申込フォーム
個人情報保護方針
本サロン運営元である株式会社 大浦早紀子事務所は、皆様の個人情報の保護に最大限の注意を払っております。 方針は以下のとおりです。
個人情報保護方針
当社は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お客さまからお預かりした個人情報は、お問い合わせに関連するご連絡と、商品・サービス・資料に関するご案内にのみ、利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
- お客さまの同意がある場合
- お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
- 法令に基づき開示することが必要である場合・開示することができると考えられる場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
閉じる”伝わるから、圧倒的に売れる”
フローマーケティング実践サロン
規約
【下記をかならずお読みのうえ、お申し込みください】
① 参加費とお支払いについて
フローマーケティング実践サロンの参加費は、以下のとおりです。
- 基本動画講座 受講料(ご入会時のみ)
- 月額参加費
それぞれ、募集ページに記載した規定の金額を、PayPal決済でお支払いいただきます。
月額参加費について:
ご入会時に、最初の1ヶ月分をPayPal決済でお支払いいただきます。
2ヶ月目以降は、毎月同日(最初の1ヶ月分をPayPal決済した日)に、月額課金が発生します。
退会はいつでもご自由にできます。詳しくは下の項目をご覧ください。
② サロンへの参加とコンテンツ閲覧について
決済確認後、事務局の営業時間内に順次、非公開Facebookグループへのご招待メールをお送りします。
Facebookグループへの参加を、フローマーケティング実践サロン入会の条件とさせていただきます。
在籍中は、その時点で公開されているサロンコンテンツをすべてご覧いただけます。
③ サロン内の情報の取り扱いについて
サロン提供コンテンツ、またはメンバー様の投稿内容を問わず、本サロン内のすべての情報は、許可がある場合を除き、外部への公開を禁止いたします。
④ 退会について
退会をご希望の場合は、その旨と「お名前」「Facebookアカウントのリンク先」の2点を、以下までご連絡ください。
「”伝わるから、圧倒的に売れる”フローマーケティング実践サロン」運営事務局
info@ourasakiko.com
ご連絡をいただきましたら5営業日以内に、事務局にてPayPal自動課金停止とFacebookグループ退会の手続きをいたします。
退会(PayPal自動課金の停止)をされた時点で、それ以降、サロンコンテンツの視聴・閲覧とイベント参加の権利を失います。
※ご自身でFacebookグループを退会されても、PayPal決済が停止できません。必ず事務局までご連絡をお願いいたします
⑤ 強制退会について
万が一、他のメンバー様に迷惑がかかると弊社にて判断した場合は、強制退会とさせていただく場合があります。
その場合、再入会はできません。
⑥ 再入会について
強制退会の場合を除き、再入会はいつでも可能です。
- その場合、参加費が改定されている場合がありますことをご了承ください(再入会時の価格での受付となります)。
- 再入会の場合は「基本動画講座 受講料(ご入会時のみ)」は不要です。「月額参加費」のみ、初月から、その時点の募集価格にて頂戴いたします。
⑦ キャンセルポリシー
理由のいかんを問わず、PayPal決済完了後の返金は承っておりません。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
⑧ 規約の更新について
本規約は、予告なく変更する場合があります。
皆様にとって、安心で有益な、唯一無二の場となるよう、運営一同、努力して参ります。
みなさまのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
鍼灸院ひなた 院長 山元 大樹さま
「現状の課題が解決され、中長期の課題に着手」
お陰様で入会してからまもなく1年になりますが、現在の課題が解決されてきており、中長期の課題に着手しております。
未来に対しての事前準備は意図を持って行わないと取り組みづらいので、毎月開催される相談会がとても有難いです。まさしく『予防』しているような体感があります。
また、自分の知覚のみではなく、専門的なアドバイスをベースにして考察できるのも価値を感じております。
山元さんのサイトはこちら
江東区 清澄白河駅徒歩2分 鍼灸院ひなた